サーモス THERMOS 缶クーラー
やっと梅雨が明けたと思ったら、連日の猛暑日。
昼間っからプシュッといきたいところですが、それは我慢。
夜、風呂上がりになってようやく、待望の一杯をいただきます。
至福のひとときに欠かせないのが、こちら!
おなじみ、サーモスの缶クーラーです。
2015年に購入したので、もうかれこれ5年使用しています。
私の場合、これなしではビールは飲めません。いや、飲みたくありません。
冷蔵庫から取り出したキンキンに冷えた状態の缶ビールを、しっかり冷たいままホールドしてくれます。結露もしないので、テーブルが濡れることもありません。
日々の晩酌はもとより、週末のお昼、庭でのバーベキューやキャンプなど。
果ては旅行の際にも、カバンに忍ばせていくほどの愛用ぶりです。
これが一つ¥1500ほどだなんて、買わない理由がありません。
たまにレビューなどで、缶クーラー上部のゴムが口にあたるといった意見を目にしますが、
私の場合はまったく気になりません。普通に口をつければあたることはないと思います。
いつものステッカーチューン
機能は抜群、ではデザインは?というと、そっけないほどシンプルです。
これはつまり、ユーザーが自由に楽しんでくださいということだと受け取ります。
当然のように、ステッカーチューン。
最初の2本は、愛してやまないpatagoniaでアウトドアテイストを注入。
冒頭の写真の通りです。
のちに追加購入した2本は、大好きなNBA観戦用としてひいきのチームステッカーを。
本体色シルバーを選択した長男坊は、ミルウォーキーバックス。
黒を選択した私は、ロサンゼルスクリッパーズ。
(実は裏面にもうひとつのお気に入り、ニューオーリンズペリカンズも貼ってます)
試合の間中、しっかり冷えた状態をキープしてくれます。
最後にひとつ裏技?を紹介
350缶より背の低い缶の場合、当然飲み口の高さが合いません。
そんな時は、身の回りのテキトーなものを缶内部の底に置いて、かさ上げすれば大丈夫ですよ。
関連記事です。
もちろんバーベキューでも大活躍ですが、網の掃除が面倒ですね。
最近気づいた機能の紹介です。
americandax00chaos.hatenablog.com
おわり